薪ストーブ設置方法を考える
3連休、キャンプ行ってる方多いみたいですね。
気を付けて楽しんでください。
こんにちは。
先日、ブログで薪ストーブの塗装を紹介しましたが、
次のキャンプが薪ストーブお試しキャンプとなります。

次のキャンプはお試し程度に薪ストーブを持っていき、必要な部材や、設置方法を考えればいい。
そんな考えでしたが…
ここ最近寒い。
本格的に薪ストーブを始動しないと、寒いと苦情が来るかもしれないww
最悪、タープ内にインストールしなくても、外で火入れ式すればいいやなんて考えてましたが…
薪ストーブインの問題点。
【問題点①】
地面保護。
土なら問題はないと思いますが、芝生だとなんらかの対策をしないといけない。
【問題点②】
煙突をどこから出すか。
次のキャンプで、試行錯誤して煙突位置を決めようと考えてましたが、
本格始動するなら部材等も考えないと。
【問題点③】
煙突と、幕の接触部の対策。
三角方式が一般的のようですが。
【問題点④】
煙突自立の方法。
パイルドライバーや、杭が一般的の様ですが。
【問題点⑤】
積込み出来るか?
車への積込みも限界があります。
なるべくスマートに行きたいので、煙突本数は最低限がいい。
まだまだ問題点出てきそう。
とりあえず、今からホームセンター行って来ます!
ではまた~

にほんブログ村

にほんブログ村
気を付けて楽しんでください。
こんにちは。
先日、ブログで薪ストーブの塗装を紹介しましたが、
次のキャンプが薪ストーブお試しキャンプとなります。
2016/09/10

次のキャンプはお試し程度に薪ストーブを持っていき、必要な部材や、設置方法を考えればいい。
そんな考えでしたが…
ここ最近寒い。
本格的に薪ストーブを始動しないと、寒いと苦情が来るかもしれないww
最悪、タープ内にインストールしなくても、外で火入れ式すればいいやなんて考えてましたが…
薪ストーブインの問題点。
【問題点①】
地面保護。
土なら問題はないと思いますが、芝生だとなんらかの対策をしないといけない。
【問題点②】
煙突をどこから出すか。
次のキャンプで、試行錯誤して煙突位置を決めようと考えてましたが、
本格始動するなら部材等も考えないと。
【問題点③】
煙突と、幕の接触部の対策。
三角方式が一般的のようですが。
【問題点④】
煙突自立の方法。
パイルドライバーや、杭が一般的の様ですが。
【問題点⑤】
積込み出来るか?
車への積込みも限界があります。
なるべくスマートに行きたいので、煙突本数は最低限がいい。
まだまだ問題点出てきそう。
とりあえず、今からホームセンター行って来ます!
ではまた~

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
おはようございます(^∇^)
薪ストーブを使用するとなると色々と対策が必要ですよね(^_^)
ちょいと大変かもしれませんが、そういったことを考えるのもまた醍醐味かもしれませんね(*^_^*)
薪ストーブを使用するとなると色々と対策が必要ですよね(^_^)
ちょいと大変かもしれませんが、そういったことを考えるのもまた醍醐味かもしれませんね(*^_^*)
はじめまして~
薪ストいいですね^^
いずれ自分も購入したいです~
レビュー楽しみにしています(≧∇≦)b
薪ストいいですね^^
いずれ自分も購入したいです~
レビュー楽しみにしています(≧∇≦)b
マルス@さん
こんばんは。
考えれば、考えるだけやる事ありますww
その大変さを求めて、やってるようなものですからね。
自己満足です!
こんばんは。
考えれば、考えるだけやる事ありますww
その大変さを求めて、やってるようなものですからね。
自己満足です!
~タクヤ~さん
はじめまして。
灯油ストーブあるので、必要ないのですが、なぜかやりたいと思っちゃうw
うまくいけば、ブログで紹介しますね~
はじめまして。
灯油ストーブあるので、必要ないのですが、なぜかやりたいと思っちゃうw
うまくいけば、ブログで紹介しますね~