北海道胆振東部地震②

ちょう

2018年09月08日 21:32

北海道胆振東部地震①の続きです。

店オープンと同時に、30人くらいが走って売場に行きました。
・水タンク ・ラジオ ・電池 ・カセットコンロ ・カセットガス
・携帯充電器 ・懐中電灯 ・ランタン ・ヘッドライト

その後も、続々と人の波が。
レジには見た事ないような行列が。

聞かれるのは、毎回同じこと。
電池ありますか? 水タンクありますか?
カセットコンロありますか? ここなんで電気付いてるんですか?

一通り、商品がなくなると、レジの混雑も少しずつ解消されました。
素直に喜べない、過去最高の売上です。

電気が使えない他店舗は、レジが使えず相当苦労したようです。
電気が使えただけ、良かったと思うしかありません。

昼ご飯は、店長がカップめん等を買ってきてくれ、その他みんなで助けあい。

急遽、17時閉店。

実家に行って、ランタンで晩御飯。

ハイランダー活躍しれくれました。


母親となんて、じっくり話す機会なかったので、貴重な時間とはなりました。
外灯も無いと、外ってほんと真っ暗なんですね。

実家から帰宅途中、偶然空いているガソリンスタンドがあったので、給油。
ここで、給油出来たのは、後々の安心となりました。

暗いのは、キャンプでも当たり前。
ランタンやヘッドライトを使えば私は苦ではありませんが、お風呂・洗濯・テレビだけは困りますね。
ガス・水道が使えたので、お風呂にぬるま湯貯めて、体を洗いました。

携帯の電波も停電復旧まで、安定しなくなりました。

段々と、停電が復旧していくなか、我家の復旧は7日22時半頃。
振り返ると、わずかな時間なのかもしれませんが、3~4日停電していた様に思えます。

私が住んでいる地域は、被害は少なかった方だと思いますが、色々な事を考えさせられました。

まだまだ、復旧されていない地域もあると思います。
また、余震の可能性もありますので十分お気を付けください。


被害に遭われた方のご冥福を心よりお祈りします

関連記事